
何日目に撮ったかは失念
序盤はとにかく耐えるのみ
歩兵を生産しつつ三日目?に首都右隣りに対空ミサイルを生産
スーパーミサイルに備える
スーパーミサイルを撃破した後は、画像と同じ位置(2マス上)に移動し爆撃機に備える
次のスーパーミサイルに備えるために
対空ミサイルを首都右隣りに新たに生産、その後右に一マス移動
(これでちょうど、スーパーミサイルが射程内に入ったはず)
画像内上の対空ミサイルは一度破壊された記憶がありますが
もう一度生産し直して、同じ位置に配置
もう一台は画像の通り、補給輸送車の隣りへ
対空ミサイルの攻撃優先順位は
戦闘機A>爆撃機>スーパーミサイルの順
戦闘機Aを真っ先に攻撃する理由は、唯一の陸路を画像の様に
輸送ヘリの二重壁でガードしているから、戦闘機Aを放っておくと
輸送ヘリ壁が崩壊する危険がある、もちろん戦闘機Aの部隊数が
2、3程度の少数で問題無ければ放っておく
生産した歩兵は占領が終わり次第、画像の様に敷き詰め人壁を作る
(画像では一部穴が空いてるが、序盤にはそこもキッチリ塞いでた)
この人壁があることでスーパーミサイルは爆発すること無く
人壁の回りをグルグル回り続ける
その間に二つある対空ミサイルのどちらかで撃破すれば良し
人壁の維持には注意を払うこと
見た目には人壁が破られていなくとも
戦艦の砲撃で5人に減っている部隊がある
この減っている部隊を合流させて回復させるなり
処分して新しい部隊にしておかないと次のターンに破られる危険あり
部隊一覧を毎回確認し、減っている部隊をチェックする
ステージ開始当初は人壁とは別に歩兵を陸路から上に送り込む必要あり
(大した数はいらない1ターンに一部隊程度、空港を占領した後の部隊もこれに使った様な……)
これは開始と同時にやってくる自走砲を歩兵で撃破するためと
輸送ヘリ壁が出来上がるまで戦車Zの囮をする二つの意味で必要
砲台の設置順は陸路側から、海側は人壁と首都に歩兵生産で耐える
陸路側の砲台設置が遅れるのは不味い
戦車Zだけでも十分脅威なのに、後からさらに対空ミサイルを送り込んでくるから
従って砲台の攻撃優先順位は
対空ミサイル>戦車Z>戦車A>自走砲>装甲車>歩兵の順
2011/12/30追記 今さらですけどこの優先順位間違ってますね……正しくは
対空ミサイル≧自走砲>戦車Z>戦車A>装甲車>歩兵の順画像では陸路側に砲台が三台あるが、二台でも十分安定してたような気もする
相手の兵器は完全に撃破するより、生殺し状態の方が効果アリかも?
こうして耐えていれば、その内に自然と相手の息切れ感というか
隙が生じてくる、そこから反撃開始
画像の様に首都上に歩兵を生産し相手を釣っておきつつ
砲台を生産し、戦艦を追い出していく
占領していく時は画像の様に湾内の小島から占領していくのがベター?
こうして占領していくと、相手がスーパーミサイルを生産しなくなるので
攻め上がっていくにつれ、人壁は必要無くなるので崩していく
人壁に使っていた歩兵は、輸送ヘリで運ぶなり、処分するなり適当に
輸送ヘリ壁も戦線が上がって、相手が送り込んでくる
陸戦兵器が少なくなれば一重で十分、輸送ヘリの本分を全うさせるか
処分するなりして戦闘機A、爆撃機、戦艦の生産分にあてる
当然対空ミサイルもこの頃には要らない
ここまでくれば後はいつも通り
憂さ晴らしにスーパーミサイル二、三発撃ち込んでやれ
ついでにフラウハイト

何日目かはまた失念
フラウハイトもアーマーレイクと同じ
序盤は耐えるのみ
画像では下の都市二つを占領しているが
序盤は一切手を出さない
生産できる都市、空港以外は占領しない
前面に画像の様に、また人壁を作る
輸送ヘリを織り交ぜるが吉?
対空ミサイルはこの二つで十分だが
位置は画像の位置で固定、この二つの対空ミサイルを破壊されないように注意
おそらくこの二つでは対処しきれない爆撃機が来ると思うが(多分上から)
そのため画像のように、首都への道を空けておく
画像内の下の対空ミサイルも爆撃機の危険に晒されると思うが
画像のように補給輸送車を下に配置し、空港に輸送ヘリでも作りガードする
砲台は首都の左隣りに生産、しばらく工場を占有したが人壁維持には特に問題なし
後は同じく、戦車Zから攻撃していき、隙を見て攻めに転じる